訪問リハビリには訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ!知っておきたいその理由
2020/12/02
訪問リハビリには訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ!
知っておきたいその理由
この記事は主に次のような考えのご家族さまやケアマネジャーに対して記事にしています。
・訪問リハビリに取り組んでみたい
・膝や腰に痛みがありリハビリに不安を感じている
・訪問リハビリで状態は悪化しないだろうか…
訪問リハビリとは介護保険サービスの一つであり、理学療法士や作業療法士などが低下した運動機能を回復させるために運動療法などに取り組んでいくものです。
年齢を重ね、身体機能の低下が見られるようになる中で、いつまでも自立した生活を営むためには必要な介護サービスです。
特に、近年は介護予防の意識が高まってきたこともあり、訪問リハビリを利用する高齢者が増えているように感じます。
訪問リハビリの良さをさらに引き出すためには、訪問マッサージを併用させることがおすすめです。
「訪問リハビリと訪問マッサージは同じようなサービスではないの?」
と感じる方は少なくありませんが、それぞれに良さが異なりますので、併用することでさらに介護予防に積極的に取り組むことが可能なのです。
ここでは、訪問リハビリと訪問マッサージの違いについて明確にしながら、併用するメリットについてご紹介していきましょう。
訪問リハビリとは~利用するタイミングとサービス内容
リハビリに取り組む高齢者が多くなりましたが、その中でも訪問リハビリは、リハビリ専門職からマンツーマンでリハビリに取り組めるとして注目されている介護保険サービスです。
どのような内容のサービスなのか、ご紹介していきましょう。
・訪問リハビリとは
訪問リハビリとは、介護保険サービスの一つであり、理学療法士や作業療法士が訪問し、住み慣れた自宅でリハビリの指導を受けることができるサービスです。
訪問リハビリの目的は、いつまでも在宅での生活を継続できるように、身体機能を維持向上させることです。
リハビリの専門職からマンツーマンでリハビリに取り組むことができますから、リハビリの効果も実感することができるでしょう。
・訪問リハビリは「動作能力を維持回復」させるために利用する
訪問リハビリでは、在宅生活に必要な動作能力を維持・回復させるためにリハビリに取り組んでいきます。
起き上がりや立ち上がり、寝返り、座位保持、歩行、車いすなどへの移乗などといった基本的な生活動作だけではなく、トイレや入浴、食事、身支度など生活シーンでの動作などもリハビリによって維持向上を目指します。
生活を継続するための必要な動作についてリハビリできますから、これ以上、身体機能を低下させたくないという方であれば、積極的に利用を検討するといいでしょう。
・訪問リハビリのサービス内容
訪問リハビリは、理学療法士や作業療法士などが直接在宅に訪問し、1回20分、もしくは40分リハビリを受けることができます。
サービス内容は、上記でお伝えした通り、動作能力を維持・回復させるためのリハビリであり、動作に必要な運動療法に取り組むことになります。
車いすを利用した方や寝たきりの方であっても、手足や腰など、動作を維持できるようにリハビリして、拘縮予防に取り組むことが大切です。
・訪問リハビリは筋緊張の緩和や痛みの改善が目的ではない
訪問リハビリは介護保険サービスであり、医療サービスではありませんから、こりや痺れを解消したり、痛みを改善させたりすることが目的ではありません。
ただ、高齢になればなるほど、膝や腰などに痛みを抱えているという方は多いのではないでしょうか。
そのため、訪問リハビリだけでは、悩みを解決できないという方も少なくないのです。
・身体機能の回復や維持なら訪問マッサージが適している
例えば、膝が痛くて歩きにくいという方の場合、訪問リハビリだけではなく、痛みの治療のために整形外科などに通院し続ける必要があります。
ただ、そもそも歩きにくいという悩みを抱えている方に通院が必要となるのは、かなり大きなハードルとなることは間違いありません。
そのため、適切に身体の評価を行い、身体機能の回復や維持に取り組むことができる訪問マッサージは有効な医療系サービスであると言えるでしょう。
・併用するとさらに効果が
訪問リハビリと訪問マッサージを併用した場合、動作能力の維持回復と同時に痛みなどの治療に取り組むことができます。
それぞれに、決められた時間もありますから、併用することでより満足が得られる効果を実感することができます。
訪問リハビリなら一回300円程度(1割負担の方)、訪問鍼灸・訪問マッサージを利用すれば、1回400円程度(1割負担の方の場合)で利用することができますので、費用負担もそれほど大きくありません。
充実した在宅生活に繋げることができるように、うまくサービスを活用するといいでしょう。
ーーー追伸ーーー
ひざ痛・足腰のお悩みなら、
まずは当院にご相談ください。
必ずお力になれるはずです!
私たちは、
「一生歩ける身体でいたい」
そんなあなたのパートナーです。
訪問対象地域…三田市、神戸市北区
LINEで相談
お役立ち情報
-
2021/02/25
100歳の健康長寿者に共通する3つのポイント【後半】
-
2021/02/11
100歳の健康長寿者に共通する3つのポイント【前半】
-
2020/12/22
地域包括ケアを実現させるための高齢者支援3つの視点とは~医療連携が苦手なケアマネジャーのために
-
2020/12/10
高齢者の失禁を予防するために必要なリハビリとは?歩行能力改善が尿失禁改善に!
-
2020/12/02
訪問リハビリには訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ!知っておきたいその理由
-
2020/11/30
廃用症候群の予防には訪問鍼灸・訪問マッサージがおすすめ~症状や原因・リハビリについて
-
2020/11/24
意外に気付きにくいIADL(手段的日常生活動作)の低下~日常の動作に着目して介護予防に取り組む方法
-
2020/11/18
高齢者の転倒を予防するには~原因や転倒場所を理解して転倒を防ぐ方法
-
2020/11/10
正しい杖の使い方と杖の選び方~足腰の負担を軽減させる杖の使用方法
-
2020/10/29
生涯現役でいたい?じゃあ、この筋トレだけはやろう!
-
2020/10/28
デイサービスの上手な利用方法~生活機能と生活の質を落とさないために必要なポイント
-
2020/10/27
ヘルパー(訪問介護)を利用した効果的なリハビリの方法~訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ