老人うつの対策にはリハビリが有効?その3つの理由について
2020/09/14
老人うつの対策にはリハビリが有効?
高齢者には生きがいに繋がる支援が大事
この記事ではこのような方におすすめとなっています。
・家族が生きがいをなくしてしまったようで心配…
・膝や腰に痛みがあって趣味や外出ができない
・うつ病を予防したいと考えているケアマネージャー
高齢期になると抑うつ症状や不安感が強くなり、そのままうつ病を発症してしまう方が多くおられることが知られています。
それまで働き続けていた会社を退職し、あるいは病気などによって体の衰えを感じるようになって、自分の価値を見出すことができなくなることによってうつ病を発症してしまうのです。
そのような高齢期のうつ病を「老人うつ」などと呼んでおり、高齢期の生きがいづくりが大切であると言われています。
社会からの疎外感をなくすためには、身体機能を維持し、生きがいを感じるような生活を営むことができるように支援することが大事です。
そのためには早い段階からリハビリに取り組んでおくことをおすすめします。
生きがいづくりのリハビリとして、訪問鍼灸・訪問マッサージによるリハビリの利用をおすすめします。
ここではその理由についてお伝えしていきましょう。
・老人うつの原因は高齢期の喪失感から
高齢期の喪失感は、周りの家族などが感じるよりも深刻な場合があります。
定年退職においては周りからすれば「もう働かなくて済む」と安易に感じるかもしれませんが、職場は自分を表現できる唯一の場であったとしたら、それを失う悲しみは想像を絶するものなのです。
また病気などによっても同様のことが言えます。
特に足腰の痛みは高齢期に多い症状ですが、一般的には「歳だから仕方がない」とみられがちです。
しかし趣味やスポーツなどを楽しみにしていた方であれば、やはり「生きる楽しみを失った」と感じてしまうものなのです。
・生きる意欲を回復することが老人うつの対策に
新聞やテレビの報道をみていると「働けるうちは働きたい」と考える方は多く、また学び続けたいと考える方も多いことが分かります。
つまり、いつまでも元気に生きがいを感じながら生活がしたいというのが、高齢期の人たちの望みであることが分かります。
いつまでも生きがいを感じられるようにするためには、何かに取り組み、健康を維持することがもっとも大事なことであることは間違いありません。
・ADLの支援からQOL(生活の質)の支援へ
このように考えてみると、これからの福祉はQOL(生活の質)の支援が必要になると言えるのではないでしょうか。
生活の質が高まってこそ、生きがいが感じられ、さらに頑張って生きていきたいというモチベーションに繋がるからです。
そのためには、やはり健康に過ごすために必要なADL(生活機能)の維持のための支援が必要となります。
病院などで病気を治療することはもちろんのこと、高齢期に多い膝や腰の痛みに対するアプローチなども必要な支援の一つであると考えられます。
リハビリであれば訪問鍼灸・訪問マッサージがおすすめ
老人うつを予防し、いつまでも元気に生活するためには、訪問鍼灸・訪問マッサージを利用することをおすすめします。
介護保険サービスにおいても生きがいづくりやリハビリサービスは用意されていますし、うまく利用することによって生活の質を高めることが可能です。
ただ介護保険サービスは、対処療法的に実施されていることがほとんどであり、実際にうつ病を発症してしまうと、うまく外出支援などに繋げられない可能性があります。
また痛みに対する治療を施すこともできません。
しかし訪問鍼灸・訪問マッサージであれば、膝や腰の痛みを取り除きながら、その個人にあったアプローチでリハビリを行うことが可能です。
生きがいに取り組んでいくためには、もっとも重要なものになるのではないでしょうか。
まとめ
・高齢期にうつ病を発症する方はとても多い
・老人うつを防ぐには生活の質を高めるアプローチが必要
・訪問鍼灸・訪問マッサージがおすすめ
いつまでも生きがいを持って生活を営んでほしい
健康を維持しながら工夫して生活してほしい
そのように考えているご家族様やケアマネジャーであれば、訪問鍼灸・訪問マッサージの活用をおすすめします。
介護保険サービスや医療サービスをうまく活用しながら、積極的に利用してみてください!
ーーー追伸ーーー
介護保険による訪問リハビリや
医療保険による訪問鍼灸マッサージの
ご利用をご検討されている方のために、
無料の電話相談を実施しております。
また、当院は全国の訪問鍼灸院をご紹介しています。
全国どの地域にお住まいの方でも
ご相談いただけますので、
介護保険を利用されていない方や
どこに相談すればよいか分からない方は
電話、LINE、お問合せフォームの
いずれかでお気軽にご相談下さい。
・医療保険で訪問鍼灸マッサージ
・介護保険で訪問リハビリ
それぞれの在宅ケアサービスを
最大限に活用する方法をご存知ですか?
その方法を無料で知りたい場合、
下のメールフォームから
「資料請求」を選び、送信してください。
PDFデータ(もしくは書類)をお送り致します。
当院は、三田市で唯一
ひざ痛・足腰専門の訪問鍼灸治療院。
一生歩ける身体でいたい…
そんなあなたのパートナーです。
訪問対象地域…三田市、神戸市北区
LINEで相談する
-
2021/02/25
100歳の健康長寿者に共通する3つのポイント【後半】
-
2021/02/11
100歳の健康長寿者に共通する3つのポイント【前半】
-
2020/12/22
地域包括ケアを実現させるための高齢者支援3つの視点とは~医療連携が苦手なケアマネジャーのために
-
2020/12/10
高齢者の失禁を予防するために必要なリハビリとは?歩行能力改善が尿失禁改善に!
-
2020/12/02
訪問リハビリには訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ!知っておきたいその理由
-
2020/11/30
廃用症候群の予防には訪問鍼灸・訪問マッサージがおすすめ~症状や原因・リハビリについて
-
2020/11/24
意外に気付きにくいIADL(手段的日常生活動作)の低下~日常の動作に着目して介護予防に取り組む方法
-
2020/11/18
高齢者の転倒を予防するには~原因や転倒場所を理解して転倒を防ぐ方法
-
2020/11/10
正しい杖の使い方と杖の選び方~足腰の負担を軽減させる杖の使用方法
-
2020/10/29
生涯現役でいたい?じゃあ、この筋トレだけはやろう!
-
2020/10/28
デイサービスの上手な利用方法~生活機能と生活の質を落とさないために必要なポイント
-
2020/10/27
ヘルパー(訪問介護)を利用した効果的なリハビリの方法~訪問鍼灸・訪問マッサージの併用がおすすめ